2男2女との学び&お出かけ+💕リフレッシュ

子供4人の教育、レジャー、自分を高める学びとリフレッシュについて、書き綴っていきたいと思います。

3年続けたZ会(幼児、小学生)、春からは3番目の子も始める

f:id:various40:20200113021054j:plain
この春、年少になる3番目の子もZ会に入会することにした。

うちがZ会を始めたのは、2番目の子が年少になる3年前。動機は3つ。

一番上の子に対しては、親も手をかけて、市販の教材をあれこれ探して勉強させてきたが、二人目となると、なかなか手が回らなかったことが1つ。

もう1つは、ちょうど育児休暇が終わる頃だったので、仕事に復帰したら教材を一から探す時間がなくなると思われたこと。
その理由で、一番上の子も小学1年生から始めた。

最後は、親子で取り組む教材もあり、仕事で普段ゆっくりと子供に関われないから、その分、「課題」を利用して親子で触れ合える時間をもてると思ったため。

3年続けてきて、やはり良かったと感じる。
特別な負担も感じなかった。むしろ、最初の目的通り、親子で触れ合える時間がとれた。

もちろん、子供の学年に応じた教科の学習教材も充実している。小学生になると、標準コースと応用コースから選べるようになっているのも良い。
子供の学習の理解度が図れたことも、Z会の良さだ。

Z会の回しものではなく、素直に皆様にお薦めしたい✨

子供向け簡単手作り凧

今月のZ会年長の課題に、「おしょうがつあそび」というテーマがあり、その中に凧作りもある。

作成の半分は親の手が必要だが、特別な道具は不要というのが、とても良い✌️
凧自体はレジ袋とストローで作る。

「とても軽い凧なので、少しの風でも揚げることができますよ。」との解説通り、下の3歳の子供が揚げても簡単に揚がっていて、二人とも満足げだった🎶
f:id:various40:20200113014345j:plain
f:id:various40:20200113014726j:plain
f:id:various40:20200113014800j:plain

液体ミルク紙パックの吸口は、やはり便利✨

f:id:various40:20200105171920j:plain

生後すぐは、母乳を1回あたりわずか5gとか10gしか飲まなかった4子も、見違える程上手に飲むようになり、2ヶ月になる頃には夕方に1回ミルクを足すだけになり、それから半月もすると、ほとんどミルクを使わなくなった。

でも、いつもゆったりと授乳していられるとは限らない。特に外出先では。
そこで、アカチャンホンポで発売された、液体ミルクの紙パックに直接刺せる吸口を以前に買っていた。
先日、家族でバイキングへ行った時に使ってみた。本当に便利だった。準備は何も要らず、持参した紙パックのミルクに、紙パックのジュースを飲む時にストローを刺すのと同じ要領で装着したら、あとは赤ちゃんに飲ませるだけ。
片付けも要らない。哺乳瓶も必要ない。帰宅後に吸い口だけ煮沸消毒するのみ。粉ミルクだと必要なお湯や哺乳瓶も要らない。
非常に便利だ✨

イチゴ狩りへ🍓

f:id:various40:20200104024555j:plain

大阪府茨木市の the Farm UNIVERSAL という所に、Strawberry Farm 🍓かある。
https://select-type.com/p/ichigo-farm/#page_reserve

上の子2人とは、小さい時に、別の所で3回程体験したのだけど、下の子は初めて。
家族6人(実質5人)で体験すると、結構な出費となるイチゴ狩りだが、ここは若干の入場料と、摘み取った量だけの量り売りと知り、行ってみたのだ。期待通り、お財布にやさしい農園だった❗️
さらに、ヤギと触れ合える場所や、子供の遊び場もあり、期待していた以上に楽しめた🎶
f:id:various40:20200104031624j:plain
f:id:various40:20200104032017j:plain
f:id:various40:20200104031133j:plain

クラシック生演奏は赤ちゃんにも良い効果が🎶

f:id:various40:20191231163100j:plain
うちの第4子は、生後1ヶ月半の時から、2ヶ月半までのわずか1ヶ月の間に、私に連れられて、6回ものコンサートを聞きに行っている。

初回で泣かずに済んだので、それ以降もぐずることなく、最近では気持ちが良いのか、安心してすやすや眠るようにもなっている😊

赤ちゃんが行けるコンサートとは、子供向けのものや、無料で入れる市内の合奏団の定期演奏会とか、ランチタイムに市役所などで開かれるロビーコンサートなどだ。

30分~1時間程の間、私の腕の中で抱かれて気持ちよく演奏を聞いている。
そのため、自宅にいる時にぐずり出した時に、クラシックの音楽をかけ出すと、あやさなくても、スーッと眠りに落ちて行くことがよくある。

また、上の子達の勉強中にも最近、クラシック音楽をかけてみたところ、勉強への気分が高まり、集中力にも効果的なようだ。

本の読み聞かせの記録をつける🌟

f:id:various40:20191212081326j:plain
子供4人が人が東大に合格したことで有名な佐藤良子さんが、子供が3歳までに1万冊ほど読み聞かせをしていたという。

うちの上の子達にも、1万冊には程遠いが、日常的にたくさん読んできたけど、数まで数えたことはなかった。
でも、第4子が2ヶ月になったことを機に、数えてみようと。
さらに、LINEを使って、自分だけの読書記録のグループを作り、そこに記録していくことにした🎵
本の表紙の写真もつけて。

また、今はまだ布団の上の子の横に、その絵本を広げ、私が読んで、子供とともに絵本の内容を動画で撮ったものもLINEにアップすることに。
そうすれば、どんな絵本だったかな?と忘れた時にも懐かしく思い出せるのでは💞
f:id:various40:20191212081349j:plain